
OPPERATION MANAGEMENT
運行管理課
- 目標3「すべての人に健康と福祉を」
健康経営への取組等、
イキイキと働ける職場環境の整備
目標13「気候変動に具体的な対策を」
アイドリング・ストップの実施


衝突被害軽減ブレーキを装着したトラックを毎年導入中
(長距離用トラック:29台/33台)


アイドリング0車両を順次導入中
(長距離用トラック:31台/33台)
《パーキングクーラーとヒーターの詳細はこちら》

通信型デジタコ

ドライブレコーダー全車装着



長距離便でもスマホ連携型アルコールチェッカーで飲酒運転の防止


事故0を目指して定期的にヒヤリハット教育を実施

きれいな車に事故は無し、をモットーに日々洗車にも力を入れています
EXTRRNAL TRAINING
外部研修
管理職は物流マネージャー実践研修や事故撲滅トレーナー養成講座などの外部研修を受講しています
VEHICLE MAINTENANCE
車両整備課


認証取得した整備工場にて日々予防整備に努めています

ホイールナットの締め付けは
電動トルクレンチを使用

10年以上前から
タイヤには窒素充填

高速道路の使用が多いので
タイヤバランスも万全です

自社整備だからできる
確実な定期メンテナンス
竜王運輸 整備担当者からメッセージ
- 当社では免許取得支援制度もあり、スキルアップできる!
- 整備担当者:藤田
- 詳しくはこちら ⇒
HEALTH CARE
健康管理
《竜王運輸の睡眠の質向上の取組について》
カプセルベッド4床設置
睡眠時無呼吸症候群の治療代会社負担
トラックでの車中泊の質向上のためのパーキングクーラー&ヒーターの導入

ベッド4床導入
(入口を違う方向にし女性用の鍵付き仮眠室)

定期健康診断 年2回100%受診

スポーツジムで導入されている体成分分析装置のInBodyの常設
全社員毎月一回以上の測定。体の状態を把握し健康意識を高めています。

事務所2階には運動器具設置

月2回理学療法士による体のケア

睡眠時無呼吸症候群の治療代は全額会社負担
(写真は精密検査の様子)